About Morinosuke Kawaguchi 川口盛之助

川口 盛之助 | Morinosuke Kawaguchi (Photo © by Andy McGovern and TEDxTokyo)

About Morinosuke Kawaguchi

Morinosuke Kawaguchi is an innovation and competitive strategy consultant, futurist, author and designer. He is the founder and CEO of Morinoske Co. Ltd., a creative future laboratory based in Tokyo. He is the creator of the Morinoske Innovation Model and also of the concept of Gross National Talent and the Gross National Talent Index.

As Japan’s foremost futurist, he serves as a strategy advisor to the Japanese government and to some of the world’s largest multinationals. These organizations adopted Morinosuke’s future forecasting book Megatrends 2019-2028 as the base for their future strategy. It was in 2013 that the first Megatrends book was published by Nikkei BP, titled Megatrends 2014-2023 メガトレンド 2014-2023 and as of December 2018, the book has been updated three times. Morinosuke presents the material at conferences and in-company events around Japan, as well as abroad.

Each version contains the original 50 chapters:
MEGATRENDS 2014-2023 Table of Contents In December 2018, the third update was published, titled Megatrends 2019-2028 , containing 1168 pages, including a new chapter on Happiness. Megatrends 2019-2028 is probably the most expensive book by a single author on the Japanese market, retailing at 600,000 Yen a copy, or about 5440 US dollars.

Morinosuke Kawaguchi’s Megatrends series has three volumes: the original Megatrends described above and one special volume dedicated to the future of the car industry, and another to the future of ICT. In 2019 December updated versions of both Megatrends books of the car industry and of the ICT will be published. The latter two were first published in 2015: 川口盛之助氏のメガトレンド シリーズ 2015-2024
In 2016, the updated version of his book, MEGATRENDS 2016-2025, was published by Nikkei BP and in December of 2018, the third update, MEGATRENDS 2019 -2028.
More about the book here: Megatrends 2019-2028

Nikkei BP also published a compact version of Morinosuke’s MEGATRENDS in June 2017.
Morinosuke’s book 日本人も知らなかった日本の国力ソフトパワー Gross National Talent: Quantitative Analysis of Amazing Japanese Soft Power was published in June 2016 in Japan, introducing Morinosuke’s concept of Gross National Talent and its corresponding Gross National Talent Index. Its Chinese version was published in 2018.

In 2019 Morinosuke is honored to be working in two Japanese government ministries as futurist strategist; he is one of the three Advisory Board Members for the Ministry of the Economy, Trade and Industry’s top team for the Japanese government’s future strategy, in the Committee of Long-Term Competitive Strategy with Changes in International Order (経済産業省 中長期分析研究会:中長期的な国際秩序の変動と我が国競争戦略に関する検討会:アドバイザリーボードメンバー) and he is also Advisory Board Member for the Ministry of the Environment’s Committee of Regional Circular and Ecological Sphere for 2050 ( 環境省 2050 年を見据えた地域の特性を活かした地域循環共生圏のあり方に関する検討会:アドバイザリーボードメンバー ). He is also Senior Guest Researcher and Guest Professor of Waseda UNiversity’s Research Organization for Nano & Life Innovation.

Since 2014 he has been an advisor to the ruling Liberal Democratic Party’s National Strategy Headquarters. At first he was invited by the LDP’s Strategy HQ for his ideas on creating jobs and gaining foreign currency, two issues that are crucial for the Japanese government’s 2030 future strategy. [More…] Since then he has been giving guidance on many other issues and continues to do so.

In 2014 Morinosuke was also engaged in the Japanese government’s science and technology policy-planning process while working with The National Institute of Science and Technology Policy (NISTEP), a national research institution under the direct jurisdiction of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT).

Since 2013 he has been an advisor to the 日経BP未来研究所, Nikkei BP Mirai Kenkyujou, (renamed 日経BP社 日経BP総研 未来ラボ in August 2018) the Future Laboratory of Nikkei BP, Japan’s biggest publisher of business and technology magazines and books.

Previously, for eleven years, he worked for the global strategy consulting firm, Arthur D. Little, (Japan) Inc. where he was Principal & Associate Director.

He is the inventor of the Morinoske Subculture-driven Innovation Model, which he applies to both his consulting work and educational activity. In this fundamental concept, he established the importance of subculture as a seed for innovation, defined its parameters and is proving that it is indeed a value creating, viable solution for both industrial and national strategies. [More…]


His books and columns

Morinosuke Kawaguchi is an award-winning author whose books have been translated into four languages and they influence thinking and practice not only in Japan but in other countries as well.

Morinosuke is one of the twenty people, including two Nobel prize winners, whose ideas shape the Japanese government’s 2030 strategy. More information about this illustrious group and their work here
メガトレンド 2019-2028 ( MEGATRENDS 2019-2028)

Kawaguchi’s first book in his Megatrends series メガトレンド 2014-2023 ( MEGATRENDS 2014-2023) was published by Nikkei BP at the end of 2013. This groundbreaking book of future forecasting has been adopted by the Japanese government and by some of the world’s biggest multinational corporations as the base for their future strategy. Since its first release in 2013, three updated versions of Morinosuke’s Magnum Opus, MEGATRENDS has been published by Nikkei BP. In 2016, MEAGTRENDS 2016-2025, and in December 2018, Megatrends 2019-2028 was published.

Thanks to this book, in 2014 Morinosuke has been engaged in the Japanese government’s science and technology policy-planning process while working with The National Institute of Science and Technology Policy (NISTEP), a national research institution under the direct jurisdiction of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT).

That same year he has been invited by the ruling Liberal Democratic Party’s National Strategy Headquarters for his ideas on creating jobs and gaining foreign currency, two issues that are crucial for the Japanese government’s 2030 future strategy. 国家戦略本部 「2030 年の日本」検討・対策プロジェクト The National Strategy Headquarters: Japan in 2030 Project

[More…]


Lectures and Media

Morinosuke Kawaguchi is often the keynote speaker at innovation forums and international conferences around the world.

Yahoo Japan listed his TEDxTokyo Toilet Talks as one of the five best online presentations in the world, and the South Korean search portal Naver Japan chose his TEDxTokyo Toilet Talks as one of the best presentations online, along with lectures by MIT’s Hiroshi Ishii and famous game developer Tetsuya Mizuguchi.

Morinosuke Kawaguchi’s TEDxTokyo Toilet Talks with English voiceover:

In 2018, while updating his Megatrends book, he presented the material in keynotes at some of Japan’s most prestigious events, including Japan’s top symposium on quality control

In 2017 he was a keynote speaker at The World Government Summit and at The Principals Symposium 2017 in Dubai, and at the Mohamed Bin Zayed Majlis for Future Generations in Abu Dhabi, in the United Arab Emirates.



In 2013 he was invited by the Malaysian Prime Minister’s office for a keynote speech at the World Innovation Forum Kuala Lumpur. In 2014 he was once again invited to Malaysia, this time to be the keynote speaker at the Pangkor International Development Dialogue.

More about Morinosuke’s activities in Malaysia here and here
Info on The Brand Personality Award, presented to Morinosuke in Kuala Lumpur in 2014, here

In Japan, Morinosuke has been the keynote speaker for various innovation forums, including the IBM Innovation Forum 2014, Nikkei Innovation Forum 2013, Hitachi Innovation Forum 2013 and others.

He also makes presentations and holds creative workshops in both Japanese and English, not only in Japan but also abroad. He is frequently interviewed by the international media and appears as a commentator on television.

Patrick Newell, Co-founder of TEDxTokyo, put it this way:
“Morinosuke has a real sense of the future trends and what will spark them. This sense is the same one many innovators use during their creative processes.”

Morinosuke Kawaguchi’s 2013 TEDx talk is about how Japan’s culture of humanizing can lead to greater sustainability. Thanks for watching & sharing it from the TED Talent Search site.

More testimonials about his lectures and keynote speeches

Some of the organizations, companies, universities and international events where Japanese futurist Morinosuke Kawaguchi has made keynote speeches & presentations. Also included in this image are some of the world media outlets that interviewed him.
Some of the organizations, companies, universities and international events where Japanese futurist Morinosuke Kawaguchi has made keynote speeches & presentations. Also included in this image are some of the world media outlets that interviewed him.

Please check the Schedule section for more information. For consulting, design collaboration and speaking engagement offers, please use the Contact Form and someone from Morinoske Co. Ltd. will reply to you shortly.

For worldwide bookings, please contact us directly on this website. Looking forward to hearing from you via the Contact Form.

プロフィール
川口 盛之助 (かわぐち・もりのすけ)

株式会社盛之助 代表取締役社長、
日経BP社 日経BP総研 未来ラボ 客員研究員  
技術とイノベーションの育成に関するエキスパート、未来学者
グロス・ナショナル・タレントGNTの概念の提唱者

環境省
2050 年を見据えた地域の特性を活かした地域循環共生圏のあり方に関する検討会:アドバイザリーボードメンバー

経済産業省
中長期分析研究会:中長期的な国際秩序の変動と我が国競争戦略に関する検討会:アドバイザリーボードメンバー

早稲田大学・ナノライフ創新研究機構
客員上級研究員、研究員客員教授

Short bio:
株式会社 盛之助代表。慶応義塾大学工学部卒、米イリノイ大学理学部修士課程修了。日立製作所を経てアーサー・D・リトルに参画。各種業界の戦略立案プロジェクトに広く携わり、同社アソシエート・ディレクターを務めたのちに、株式会社盛之助を設立。国内のみならずアジア~中東各国の政府機関からの招聘を受け、イノベーションやブランディングに関するコンサルティングを行う。技術とカルチャーを体系的に紐付けたユニークな方法論を展開し、著作「オタクで女の子な国のモノづくり」は「日経BizTech図書賞」を受賞。世界4か国語にも翻訳される。近著「メガトレンド」シリーズでは、精緻で広範な未来予測の方法論を展開し、ビジョナリストとして各界で高い評価を受ける。同書の世界観をベースにした文部科学省の将来社会ビジョン策定プロジェクトや、自由民主党の「国家戦略本部」 におけるビジョン策定などにも携わる。

講演や取材のご依頼はこちらへどうぞ:Contact Form.

More details:
商品機能の独自性の根源を、文化的背景(サブカルチャー)と体系的に紐付けた極めてユニークな方法論を展開する。その代表的著作「オタクで女の子な国のモノづくり」は、技術と経営を結ぶ良書に与えられる「日経BizTech図書賞」を受賞し、英語、韓国語、中国語、タイ語にも翻訳される。台湾や韓国では、政府産業育成の参考書として選ばれ、ベンチマーク報告書も編纂される。企業や大学などでの実践的な講義やワークショップの豊富な経験を有し、心をつかむレクチャーの達人としても広く知られる。TEDx TokyoにおけるToilet Talkは40万回再生という異例の反響を得ており、Yahoo Japanの動画サイトでは 世界の傑作プレゼンテーション・ベスト5に選ばれる。
Morinosuke Kawaguchi’s TEDxTokyo Toilet Talks in Japanese:

戦略コンサルティングファームのアーサー・D・リトル・ジャパンでアソシエート・ディレクターを務めたのちに(株)盛之助を設立。国内のみならずアジア各国の政府機関からの招聘を受け、研究開発戦略や商品開発戦略などのコンサルティングを行う。近「メガトレンド 2014-2023」では、独自の方法論から導き出す精緻で広範な未来予測分析を行い、各界で高い評価を受ける。同書の世界観をベースにした文科省の将来社会ビジョン策定プロジェクトや、自民党の「国家戦略本部」 におけるビジョン策定などにも携わる。
国家戦略本部 「2030 年の日本」検討・対策プロジェクト The National Strategy Headquarters: Japan in 2030 Project
川口盛之助氏の presentation「今後の価値の変化」 3つの科学で見た「知平面」の風景と「ライフサイクル」の宿命
川口盛之助講演の紹介20140713
マレーシア・マハティール元首相の財団「The BrandLaureate」より
2014年度の The BrandLaureate International Brand Personality Award を受賞
近著「メガトレンド 2016-2025」では、独自の方法論から導き出す精緻で広範な未来予測分析を行い、ビジョナリストとして各界で高い評価を受ける。同書の世界観をベースにした文科省の将来社会ビジョン策定プロジェクトや、自民党の「国家戦略本部」 におけるビジョン策定などにも携わる。
2016年6月に「日本人も知らなかった日本の国力」を新たに上梓。各国のソフトパワーを数値で比較できるようにしたグロス・ナショナル・タレントGNTの概念を打ち出した。
日本人も知らなかった日本の国力ソフトパワー Gross National Talent: Quantitative Analysis of Amazing Japanese Soft Power

講演・ワークショップの依頼や、コンサルティング、商品企画、商品デザインサービスなどに関するご相談のある方は、本サイトのContact Form 欄にご記入下さい。

略歴

  • 2013~(株)盛之助 代表取締役社長
  • 2019.10~ 早稲田大学 客員教授
    Forecasting Future Industry and Creation of Research and Development Theme
  • 2019.10~ 経済産業省 中長期分析研究会:中長期的な国際秩序の変動と我が国競争戦略に関する検討会:アドバイザリーボードメンバー
  • 2019.9~ 環境省 2050 年を見据えた地域の特性を活かした地域循環共生圏のあり方に関する検討会:アドバイザリーボードメンバー
  • 2018.8~ 日経BP社 日経BP総研 未来ラボ 客員研究員
  • 2013~2018.8. 日経BP未来研究所 アドバイザー/客員研究員
  • 2002~2013 アーサー・D・リトルジャパン アソシエートディレクター
  • 1984~2001 日立製作所 主任技師
  • 日本ポップカルチャー委員会 委員
  • 映像情報メディア学会 アントレプレナー研究会 委員
  • 東京工業大学 大学院 非常勤講師
  • 同志社大学大学院ビジネス研究科 , 京都市 Visiting Professor


著作

2007年
◆オタクで女の子な国のモノづくり(講談社BIZ)   
・2008年 日経BP・BizTech図書賞 受賞作品
・麻生太郎元首相の推薦書
・帝京大学などの諸大学で国語の入学試験問題に採用

<本書の外国語翻訳版>
◆韓国語版「文化が製品になる国」(2009年、韓国、Korea Price Information出版)
・韓国産業技術振興院「日本企業技術市場の研究レポート2010」で重要分析論説に採択
・慶熙サイバー大学、韓国生産技術研究院の教科書指定
◆中国繁体語版 「日本創意・萌經濟」(2009年、台湾、商周出版)  
・台湾国立政治大学・科技管理研究所 2010年の技術経営の推薦書(十大好書)に入選
・台湾経済部中小企業處 創業管理研究(第五巻第四期) で重要ベンチマーク論説に採択
・崑山科技大学:教科書指定
◆タイ語版 「さくらエンジニアリング」(2011年、タイ国、日タイ経済協力協会出版)
◆英語版「Geeky-Girly Innovation」(2012年、米国、Stone Bridge Press出版)

2010年
◆世界が絶賛する「メイド・バイ・ジャパン」(ソフトバンク出版)

2012年
◆FUKUSHIMAレポート~原発事故の本質(日経BP)

2013年
◆メガトレンド 2014-2023[全産業編](日経BP)
 メガトレンド 2014-2023
◆メガトレンド 2014-2023[DVD](日経BP)

2014年
◆日本未来図2030 20人の叡智が描くこの国のすがた[共著、自民党国家戦略本部編]
日本未来図2030[自民党国家戦略本部編]
◆メガトレンド 2015-2024[全産業編](日経BP))
◆メガトレンド 2015-2024[自動車・エネルギー編] (共著、日経BP)
◆メガトレンド 2015-2024[ICT・エレクトロニクス編](共著、日経BP)
◆世界はこうなる The World in 2015 (ムック 共著 The Economist著 日経BP)

2015年

◆イノベーション政策の科学 SBIRの評価と未来産業の創造(共著、東京大学出版会)
◆ものづくり2.0 メイカーズムーブメントの日本的展開(共著、角川書店)
◆世界はこうなる The World in 2016 (ムック、共著、The Economist著 日経BP)

2016年
◆日本人も知らなかった日本の国力(ディスカバー21出版)
◆メガトレンド 2016-2025[全産業編](日経BP)
メガトレンド 2016-2025[全産業編]
◆メガトレンド 2017-2026[ICT エレクトロニクス編](共著、日経BP)
◆メガトレンド 2017-2026[自動車エネルギー編](共著、日経BP)
◆世界はこうなる The World in 2017 (ムック、共著、The Economist著 日経BP)

2017年
◆メガトレンド 世界の終わりと始まり(日経BP)
https://project.nikkeibp.co.jp/mirai/megabook/
◆日本人も知らなかった日本の国力の中国簡体語版「鲜为人知的 日本软实力」(上海遠東出版社上海世紀出版、股份有限公司遠東出版社)
◆メガトレンド 世界の終わりと始まりの中国簡体語版「大趨勢 世界的終結與開始」(人民東方出版社、人民東方出版傳媒有限公司)
◆世界はこうなる The World in 2018 (ムック、共著、The Economist著 日経BP)

2018年
◆メガトレンド 2019~2028[全産業編](日経BP)
https://project.nikkeibp.co.jp/mirai/mega2019/index.html

連載記事

Webコラム連載中 日経ビジネスオンライン
 「ニッポン的ものづくりの起源」2007年1月~2010年3月 

・Webコラム連載中 日経TechON
 「技術経営戦略考」2007年8月~2010年1月 

・雑誌コラム連載 小学館 DIME 
「川口盛之助のアニメ的モノづくり論」2009年2月~2010年1月

・新聞コラム連載 日刊工業新聞 「卓見異見」2011年

新聞・雑誌寄稿

・ロボット大国であり続けるには 日刊工業新聞 機械設計増刊 2007年
・ガラパゴスでいいじゃないか 文芸春秋 日本の論点 2008年
・プロシュマーの時代”いじりたくなる”仕掛けを作れ 日経エレクトロニクス特集号 2009年
・日本のものづくり推進力 情報通信ネットワーク産業協会 CIAJ JOURNAL 2009年
・愛と美と萌えのものづくり道 日経BP 日経ものづくり特集号 2009年
・日本でつくる 日経BP 日経ものづくり特集号 2010年
・WhatもHowも顧客にオープン 日経BP 日経ものづくり特集号 2010年
・日本が拓く自動車と自動車産業の未来 自動車技術(学会誌) 2011年
・草食化でぶっちぎる 優しさブランドを世界に拡散 日経エレクトロニクス 2012年
・世界中のアニメオタクが国産メーカーを救う!? WIRED Japan 2013年
・無生物であるクルマに生き物のような価値を持たせるには 日経Automotive 2013年

2013年

エレクトロニクスにとって成熟とは何か
(日経テクノロジーオンライン)

2014年

S字成長カーブのライフサイクルから考える未来
繰り返される栄枯盛衰と劇的に進む短命化
(日経ビジネスオンライン2014年5月)

技術論に終始する「日本の予測本」の異様さ
米諜報専門家や欧州の知性にも漂う「個性」
(日経ビジネスオンライン2014年4月)

メガトレンドから考える日本の電子産業の未来
(日経エレクトロニクス2014年1月20日号)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20140115/327444
メガトレンドから考える日本の電子産業の未来 (日経エレクトロニクス2014年1月20日号)

中小企業によるメイド・バイ・ジャパンの可能性
: 求められているクールジャパンの本質を理解した事業展開
(りそな総合研究所 月刊誌りそなーれ2014年6月号)
http://ci.nii.ac.jp/naid/40020114551

世界のトレンドに先行 日本は「贅沢な弱者」の先進市場
(事業構想大学院大学 月刊事業構想 2014年2月号)
http://www.projectdesign.jp/201502/haveachance/001876.php
世界のトレンドに先行 日本は「贅沢な弱者」の先進市場

トヨタがJTBになる、未来の自動車産業とは
(日経テクノロジーオンライン2014年9月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140911/375960/?rt=nocnt
トヨタがJTBになる、未来の自動車産業とは

「鉄鋼業が打撃」「深夜が繁盛」、自動運転車の衝撃
(日経テクノロジーオンライン2014年9月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140912/376334/
鉄鋼業が打撃」「深夜が繁盛」、自動運転車の衝撃 (日経テクノロジーオンライン2014年9月)

ガラパゴス家電は軍事産業の”禁止”が生んだ
経営コンサルタント川口盛之助が語る日本的ものづくりの過去と未来
( ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.169 2014年10月)
http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/ar634224
ガラパゴス家電は軍事産業の”禁止”が生んだ 経営コンサルタント川口盛之助が語る日本的ものづくりの過去と未来 ( ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.169 2014年10月)

2015年価値変化・国の形が大きく変わり始める
(日経ビジネスオンライン2014年12月)

2015年

日本の看板は2枚ある
JAPAN Studies 識者と電通総研メンバーが考える「新・日本力」
(月刊電通報2015年1月号)
http://dentsu-ho.com/articles/2124
日本の看板は2枚ある JAPAN Studies 識者と電通総研メンバーが考える「新・日本力」 (月刊電通報2015年1月号)
「ガラパゴスをポジティブに捉えると ニッポンの未来が見えてくる」川口盛之助氏 | ウェブ電通報

川口盛之助氏インタビュー 「ヒト、モノ、カネは仮想化、人間はどんどん因数分解」
(WISDOM・ビジネス+IT 2015年2月)

川口盛之助氏インタビュー 「世界人口が100億人になったら日本化せざるをえない」
(WISDOM・ビジネス+IT 2015年2月)
⑤WISDOMビジネス+IT 2030年の未来はどうなる2015年2月

オープン化は多様性の国、日本を救う
FUJITSUファミリー会報2015年2月363号
http://jp.fujitsu.com/family/honbu/family/editor/

人体の交換部品は、人類史上最高の価値を生む
(日経テクノロジーオンライン2015年3月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150224/405701
人体の交換部品は、人類史上最高の価値を生む (日経テクノロジーオンライン2015年3月)

小手先の技術を一掃する、ウルトラ発明の破壊力
(日経テクノロジーオンライン2015年3月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150224/405707
小手先の技術を一掃する、ウルトラ発明の破壊力 (日経テクノロジーオンライン2015年3月)

日本メーカーの存亡、カギを握る「好奇心」
(日経テクノロジーオンライン2015年3月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150227/406471
日本メーカーの存亡、カギを握る「好奇心」 (日経テクノロジーオンライン2015年3月)

「とりあえずIoTと言っておけ」という思考の怠惰
(日経テクノロジーオンライン2015年3月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150227/406472
「とりあえずIoTと言っておけ」という思考の怠惰 (日経テクノロジーオンライン2015年3月)

昨日の技術開発の常識は、明日の常識ではない
(日経テクノロジーオンライン2015年3月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150227/406473
昨日の技術開発の常識は、明日の常識ではない (日経テクノロジーオンライン2015年3月)

自動車メーカーの敵は、グーグルではない
(日経テクノロジーオンライン2015年3月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150227/406474
自動車メーカーの敵は、グーグルではない (日経テクノロジーオンライン2015年3月)

水素社会は切り札論、急浮上の不可思議
(日経テクノロジーオンライン2015年5月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150514/418260
水素社会は切り札論、急浮上の不可思議 (日経テクノロジーオンライン2015年5月)

エネルギー問題を、家庭に押し付けるな
(日経テクノロジーオンライン2015年5月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150514/418265
エネルギー問題を、家庭に押し付けるな (日経テクノロジーオンライン2015年5月)

「ハードウエアベンチャーが熱い」は、本物か
(日経テクノロジーオンライン2015年6月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150514/418281
「ハードウエアベンチャーが熱い」は、本物か (日経テクノロジーオンライン2015年6月)

優れた独自技術、溺愛する開発者の愚
(日経テクノロジーオンライン2015年6月)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150514/418282
優れた独自技術、溺愛する開発者の愚 (日経テクノロジーオンライン2015年6月)

電子産業、成熟後の未来 来るべき市場・企業・技術者
(日経エレクトロニクス2015年4月号)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150306/407720
電子産業、成熟後の未来 来るべき市場・企業・技術者 (日経エレクトロニクス2015年4月号)

ガラパゴスをポジティブに捉えるとニッポンの未来が見えてくる
(月刊電通報2015年6月号)
http://dentsu-ho.com/articles/2645
電子産業、成熟後の未来 来るべき市場・企業・技術者 (日経エレクトロニクス2015年4月号)
「ガラパゴスをポジティブに捉えると ニッポンの未来が見えてくる」川口盛之助氏 | ウェブ電通報

【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(1)ウエアラブル
ポストスマホにならない腕時計型/健康関連が有望ビジネスに
(日刊工業新聞 2015年6月)
http://newswitch.jp/p/1042
【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(1)ウエアラブル

【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(2)ロボット
自律人型よりパワーアシストに可能性/特注ロボットスーツで広がる新ビジネス
(日刊工業新聞 2015年6月)
http://newswitch.jp/p/1081
【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(2)ロボット

【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(3)自動運転車
作って儲けるからマッチングビジネスへ/ログで行動先読み、究極は「どこでもドア」
(日刊工業新聞 2015年7月)
http://newswitch.jp/p/1201
【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(3)自動運転車

【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(4)モノづくり
面倒くさい分野で稼ぐ/次の「産業のコメ」iPS細胞/中小のワザ世界へ、国は高度な文章翻訳開発を
(日刊工業新聞 2015年7月)
https://newswitch.jp/p/1296
【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(4)モノづくり

【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(5)ブランディング
製品の価値づくりではまだ2部リーグ/東京にスイートルームが足りない/MICEビジネスに勝機あり
(日刊工業新聞 2015年7月)
http://newswitch.jp/p/1408
【特別インタビュー】未来学者・川口盛之助氏に聞く(5)ブランディング

【スペシャルインタビュー】技術にとらわれていると可能性を見誤る
(日経テクノロジーオンライン2015年8月)
http://special.nikkeibp.co.jp/atcl/TS/T/TEC_t_TKK04589/01/

2016年
「破壊的イノベーション」の起こし方
(日経テクノロジーオンライン2016年2月)
破壊的イノベーション」の起こし方


海外メディア 等

・iGeek, an interview with technologist Morinosuke Kawaguchi フィーチャー取材記事 Tokyo Weekender Issue No.9
iGeek: An Interview With Technologist Morinosuke Kawaguchi
・The Otaku yen  フィーチャー取材記事 EuroBIZ Sep. 2011
EURObiZ Japan August 2011
・Innovation, Meet Humanization Jal 機内誌執筆Skyward国際版 2012
・Er will doch nur spielen 独新聞Die Welt フィーチャー取材記事Dec.2010
Er will doch nur spielen
Er will doch nur spielen – WELT
・Ingenieure bauen Smartphones zum Kuscheln 独経済新聞フィーチャー取材記事Berliner Morgenpost
Ingenieure bauen Smartphones zum Kuscheln 
・Alta qualità e tecnologia non bastano più e il Giappone si rilancia con manga e videogamesフィーチャー取材記事 イタリア新聞 ilsole24ORE 2011
・Marketing guru says Japan must learn to love its ‘Otaku’ side International Herald Tribune 2012
・Bright ideas Surface Asia 11 タイ 2012
・Cool hunter Otaku of the world GM magazine Vol.26 No.411 タイ2012
・Morinosuke Kawaguchi Everywhere has idea CT Magazine issue 6 タイ2013
・Humanizing the Geeks ART4D vol. 1 no. 207 タイ September 2013
・Japan’s biggest pop star right now is a fetishized hologram Global Post USA April 2014
Japan’s biggest pop star right now is a fetishized hologram
Japan’s biggest pop star right now is a fetishized hologram | Public Radio International
・Sonys schwerer Weg Technology Review Germany July 2014
Sonys schwerer Weg
Sonys schwerer Weg | Technology Review

2014年
Japan’s biggest pop star right now is a fetishised hologram
Global Post USA April 2014
Japan’s biggest pop star right now is a fetishized hologram
Japan’s biggest pop star right now is a fetishized hologram | Public Radio International

Kerja Keras Untuk Membangunkan Negara Perlu Diteruskan Setiap Generasi:- Morinosuke Kawaguchi
BARISAN NATIONAL PERAK(2014年10月)
Video link: Kerja Keras Untuk Membangunkan Negara Perlu Diteruskan Setiap Generasi:- Morinosuke Kawaguchi
http://perakbn.my/2014/10/kerja-keras-untuk-membangunkan-negara-perlu-diteruskan-setiap-generasi-morinosuke-kawaguchi/

Futurist Kawaguchi at Pangkor dialogue
new straits times(2014年10月)
http://www.nst.com.my/news/2015/09/futurist-kawaguchi-pangkor-dialogue
Futurist Kawaguchi at Pangkor dialogue
Futurist Kawaguchi at Pangkor dialogue | New Straits Times | Malaysia General Business Sports and Lifestyle News

将集合国内外专才意见 霹拟策发展邦咯岛
南洋网(2014年10月)
http://www.nanyang.com/node/657231

Generating new ideas on Perak development
new straits times(2014年10月)
http://www.nst.com.my/news/2015/09/generating-new-ideas-perak-development
Generating new ideas on Perak development
Generating new ideas on Perak development | New Straits Times | Malaysia General Business Sports and Lifestyle News

2015年
Morinosuke Kawaguchi Japan’s top futurist
Brandology Jan. 2015
http://blog.thebrandlaureate.com/article-view-id-740
Top 10 Questions: Morinosuke Kawaguchi
Top 10 Questions:Morinosuke Kawaguchi – The BrandLaureate

初音ミクのルーツは400年前にあり? 海外メディアが人気の秘密を分析
http://newsphere.jp/entertainment/20140414-1/
初音ミクのルーツは400年前にあり? 海外メディアが人気の秘密を分析
初音ミクのルーツは400年前にあり? 海外メディアが人気の秘密を分析 | NewSphere

Post aus Japan: Die ultimative Lösung des Roboterauto-Problems
Technology Review May 2015
http://www.heise.de/tr/artikel/Post-aus-Japan-Die-ultimative-Loesung-des-Roboterauto-Problems-2662218.html
Post aus Japan: Die ultimative Lösung des Roboterauto-Problems
Post aus Japan: Die ultimative Lösung des Roboterauto-Problems | Technology Review

Die Vermarktung des Gehirns
http://www.handelsblatt.com/my/technik/medizin/forschung-die-vermarktung-des-gehirns/11841314.html?ticket=ST-1717450-9rsdZCJ6Dc0L7qwhU4eR-ap2
Die Vermarktung des Gehirns


講演等

2007年
・21世紀 世界を牽引する和風モノづくり 女子供の出る幕 映像情報メディア学会
・21世紀 世界を牽引する和風モノづくり 六本木アカデミーヒルズ

2008年
・日本のPOPカルチャーが世界のデザインJAM2008
・日本のものづくり推進力 金属労協2008年政策・制度中央討論集会
・日本のモノづくりの未来形力 情報通信NET産業協会
・日本のものづくり推進力 静岡県工業技術研究所

2009年
・日本の車作り オートモーティブフォーラムジャパン
・日本のモノづくり推進力の再考 (社)日本在外企業協会 
・品質だけでは生き残れない! 日本規格協会、標準化と品質管理全国大会
・O’Reilly’s E-Tech ビデオ出演 ”Clicking manner mode pen” 

2010年
・日本文化とものづくり 政策研究大学院大学、GRIPSフォーラム
・クールな日本のモノづくり 日本経済研究センター・セミナー 
・世界のオンリーワンを目指せ 大手町ニュースカレッジ
・Tokyo Report スウェーデン大使館編ビデオ出演 Innovation for Growth Project


・TEDx Tokyo 2010 ”Toilet Talk” 

2011年
・Japanese Geeky-Girly Innovation 欧州日本研究所アカデミーセミナー
・Japanese Geeky-Girly Innovationドイツ日本研究所 経営経済セミナー
・EOI(Escuela de Organización Industrial) Global MBA マドリッド

・Elisava CASA-ASIA バルセロナ
https://www.casaasia.eu/internet_y_tecnologia/multimedia?video_id=22381

・Salón del Manga 国際交流基金 バルセロナ 
・Japan Society ロンドン @Univ. of the Arts London Chelsea College 
・Euro Biz 動画 EVTV Otaku Yen
・The Wired.UK Podcast 51: Infinite dragons are inbound
https://www.wired.co.uk/article/episode-51

2012年
・国際シンポジウム「FUKUSHIMAレポート-原発事故の本質」パネル
・ハーバード大学GSD Harvard University Tokyo Program 
・日経BP 未来予測シンポジウム 基調講演(医療健康サービス産業の未来)
・TED @ Tokyo Talent Search Global Audition 
・KITECH(韓国産業技術振興院)
・付加価値の行方と電装技術の未来 先端実装シンポジウム
・Geeky-Girly Innovation A Japanese Subculturist’s Guide to Technology and Design Bangkok TCDC

・Subculture-Inspired Innovation looking for gentle technology バンコク モンクット王工科大学トンブリ校 (KMUTT)

2013年
・Future Value and Technology ISPlasma2013 名古屋からイノベーションを考える
・価値とイノベーションとテクノロジーの未来 イノベーションマネージメントセミナー
・日本のものづくり推進力―品質だけでは生き残れない!企業のあり方を再考する にいがた産業創造機構
・Find your value with cultural background, The Economist The Global Executive Programme

・Application of Japanese Culture in Innovation and Design, Stanford Univ. i-school TODAI Innovation Summer Program
・Subculture-inspired Innovation World Innovation Forum Kuala Lumpur


・サステナブルでサービス化時代におけるビジネス価値の行方 日立イノベーションフォーラム
・日本文化とものづくり 表面技術協会 将来めっき技術検討部会 

2014年
・自民党国家戦略本部 「2030年の日本」検討・対策プロジェクト
・これからの企業戦略 品質・技術だけでは生き残れない 大塚商会実践ソリューションフェア 特別セミナー
・2023年、産業界はこうなる~日本企業は何で食っていくのか~ IBMイノベーションフォーラム
・世界に通用する日本人の価値観や文化 日本青年会議所 アジア太平洋地区会議 山形大会
・2020年のクルマ産業を読み解く、キーワードは仮想化とカスタマイズ化 日経ATフォーラムbeyond2020 クルマが拓く未来
・Good Governance For Inclusive Wealth’  Pangkor International Development Dialogue (PIDD Malaysia)

・Subculture-inspired Innovation MPC HIGH QUALITY SERVICES THROUGH INNOVATION(Kuala Lumpur)
・2023年、産業界はこうなる。~日本企業は何で食っていくのか~ 経済産業省近畿経済産業局 , 大阪科学技術センター
・2023年、産業界はこうなる。~日本企業は何で食っていくのか~ 日本筆記具工業会

2015年
日本の今後のトレンドとJCの未来
日本青年会議所 京都会議
日本の今後のトレンドとJCの未来

グローバル競争時代のメガトレンド
次世代リーダーセミナー・SBクリエイティブ & NEC WISDOM

日本型の価値づくり~未来発想のジャパンイノベーション~
富士ゼロックス サービス&ソリューションフェアー 2015
https://www.fujixerox.co.jp/hgx/product/event/08event2/images/chirashi.pdf

価値の未来
Knowledge Innovation Award 2nd.(ナレッジキャピタル)
https://kc-i.jp/activity/festival/program/program04.php

2030年、産業界はこうなる 日本企業は何で食っていくのか
自民党国家戦略本部 「2030年の日本」検討・対策プロジェクト

10年後、産業界はこうなる。 ~日本企業は何で食っていくのか
大阪府印刷工業組合 60周年記念式典
http://osaka-pia.or.jp/wp-content/themes/o-pia/images/top/60th.pdf

『モータリゼーション2.0』が引き起こす革命 ~2025年、産業界はこうなる~
相模原商工会議所 近未来技術研究会 講演会
https://www.sagamihara-cci.or.jp/services/kouryu/kinmirai

2016年
メガトレンドと日本企業の打ち手~未来発想のジャパンイノベーション~ 
東芝フォーラム2016

未来予測の世界
経団連21世紀政策研究所

メガトレンドからみた日本産業の未来全像
日経ビジネススクール・テクノロジーインパクト2030
https://school.nikkei.co.jp/special/tech16/index.html?waad=ayTNfPz8

『2023年産業界はこうなる。~日本企業は何で食っていくのか~』
阿波銀行 あわぎんビジネスカレッジ
https://awabank.cns-jp.com/abc/bankstory/17/495/

未来のヒット商品企画のために押さえるべきメガトレンド
日経トレンディ トレンディエキスポ2016

日本未来図 メガトレンドから読む各産業の未来像
日経BP 中計塾2016 

日本の底力 最後の先進国への「残り福」
自民党 戦略研究会

日本人も知らなかった日本のソフトパワー
JMAサロン(日本マーケティング協会)

Man machine interface and Japan  
三菱ふそうFuso talks
http://www.fuso-talks.com/fuso_talks_speakers_bio.php

2017年
日本の価値、大阪の価値
大阪年会議所@池田

Japanimation, Japanimism and Japanese society
World Government Summit Dubai

WGS 2017: Humanization Another Path to Sustainability
PDF version: WGS 2017: Humanization Another Path to Sustainability

Future Forecasts(The Future in 60 Minutes)
Future Department in the Prime Minister’s Office The government of the UAE
http://wam.ae/en/details/1395302608834

Japanimation, Japanimism and Japanese society
Mohamed Bin Zayed Majlis for Future Generations AduDhabi
https://www.mohamedbinzayedmfg.ae/en/2017-at-a-glance

Japanese Nonverbal Moral Education
The Principal Symposium Dubai

2018年
メガトレンドと日本 日本の強みを活かした新価値創造
第106回品質管理シンポジウム 日本科学技術連盟
https://www.juse.jp/qcs/archive/106qcs_pamphlet.pdf

メガトレンド 日本の未来・日本人の価値
自由民主党 女性未来塾
https://morinoske.com/img/2018/07/第4回女性未来塾.pdf

メガトレンドと日本 ~ものづくり日本の強みを活かした価値創造~
静岡県中小企業団体中央会 ものづくり企業技術交流フェア
http://www.shizutech.com/st/tech_exchange/

2019年
テクノロジーと生活者~人工物と人間の未来~
IoTNEWS 生活環境創造室
https://iotnews.jp/archives/114225?fbclid=IwAR07_DdaKn5MQGXrdTB5e3nkzweTkNN__DCtWLBCDVlLAfflXMQVx0-CSm0

メガトレンドから見たテクノロジーと人間の未来(Future of Technology and Humankind seen through Megatrends)
Mercer Global Investment Forum 2019 Tokyo
http://www.mercersignatureevents.com/investmentforums/2019/tokyo/speakers.shtml

TVラジオ出演

2008年
・講師 大前研一のビジネスブレークスルー スカパーCh757 「クールジャパンの技術力」
・NHKラジオ深夜便 インタビュー「世界も注目 日本のものづくり」4回シリーズ
・FM京都三条 インタビュー「誰にも気づかなかった強いニッポンの秘密」2回シリーズ

2009年
・ゲスト解説 Imagine-nation  NHK国際 「Otome –Manga」
・コメンテーター ニュースファイン テレビ東京
・コメンテーター テレビ東京 ルビコンの決断 「トイレの水を減らせ!~6リットルの壁に挑む 男たちの開発競争~」
・FM J-Wave 東京Remix族 インタビュー「日本的ものづくりの極み」

2010年
・コメンテーター テレビ東京 ルビコンの決断「世界初!ヤマハ 夢の自転車/「驚異の新感覚」への挑戦」
・講師 インサイドアウト BS11 「世界が絶賛するメイド・バイ・ジャパン」 

2011年
・コメンテーター セカイでニホンGO  NHK総合 「メイド・イン・ジャパンの底力」
・ゲスト解説 報道原人 BS11 「勝たない技術”が世界を救う」 
・ゲスト解説 先端ニューカマー 東京MXTV 「ギャルと美人と玩具」
・レギュラー司会 サンデーブレイク第1回~第9回 東京MXTV 

2012年
・コメンテーター インサイドアウト スタジオゲスト 
・タイVoive-TV 「Life/Innovation origination of subcultures」

2013年
・コメンテーター 特番Resilient JAPAN  NHK総合 「日本の底力」 
・ゲスト解説  インサイドアウト BS11 「巨大な潜在能力『ニッポンのおもてなし』」
・コメンテーター 100秒博士アカデミー TBSテレビ 革命アカデミー「トイレ革命」
https://www.dailymotion.com/video/x1a5atd

2014年
・コメンテーター インサイドアウト BS11 「10年後に残る企業、消える企業」

2016年
・スタジオゲスト 報道ステーション テレビ朝日 8月5日
スタジオゲスト 報道ステーション テレビ朝日 8月5日
“川口氏は、男子100m決勝に注目しているという。さらに、100m走の歴史を調べたとして、大正時代くらいからの日本記録と世界記録を比較したグラフをフリップで紹介。現在はかなり差があるが、日本が世界に肉薄した瞬間が2回あるという。1回目は『幻の東京五輪』と言われる1940年、そして2回目は東京五輪が開催された1964年だ。川口氏は「国際イベントをやることの高揚は、隠れた才能が必然として浮かび上がってくる。才能を見出す効果がある」と説明した。さらに、現在は距離にして約4mある世界との記録差。川口氏は、新たに100m走の世界50位に入る選手の国籍を調べたものを紹介。年齢別でまとめたグラフを示し、「一番生きのいいところでは叶わないが、年を取れば取るほど上がってくる。最高点のところだけでなく、健康で長生きして健脚を競うということ自体が成熟国の五輪なのでは」と話す。そして、2020年の東京五輪について「前回の(東京)五輪での日本人の平均年齢は26歳だが、次回の五輪では46歳。ボランティアも65歳以上にするなどして、世界中から来た人にびっくりしてもらうというか、新興国も老いていくわけで、モデルとなるところ、成熟オリンピックにできるのでは」と話した”
・解説者 インサイドアウト BS11 「日本の国力 世界ランキングから見える方向性」
・インタビュー 報道ステーション テレビ朝日 「サイバスロン」
インタビュー 報道ステーション テレビ朝日 「サイバスロン」
“4年に一度の開催を目指す「サイバスロン」が開かれた。サイバスロンとは、最先端の義手、義足、電動車いすなど6つの競技で障害のあるアスリートが競う。今回のレース最大の難関は、レース終盤に設けられた3段の階段。機体の改良は何度も行われたが、最終的に、機体の重心をすべて移動する形を採用した。決勝まで進出した和歌山大学。決勝の相手は、スイス、スロベニア、香港となった。序盤は香港が先攻したが、階段で手間取っている間に、スイスが追いつき逆転で優勝を果たした。試合後、中嶋さんや伊藤さんは「階段が登れることは、車いす生活で本当に素晴しいこと。 こういった技術がどんどん進み、僕たちの出ていくステージがどんどん広がればいい」とした。川口盛之助さんは、「パラリンピックとオリンピックが全部一緒になれば、本当に面白い」と話した”

2017年
・スタジオゲスト 報道ステーション テレビ朝日 1月13日
報道ステーション 2017年1月13日放送回
“坂本龍馬が暗殺される5日前に書いた手紙が発見された。川口盛之助は人工知能で亡くなった人の思考をAIで再現しようという動きがあると解説した。坂本龍馬の手紙のようなものがたくさん見つかり、データを入力していくと、よりAIの精度が高まるという。手紙は志国高知 幕末維新博というイベントで展示される。”
・解説者 シンガポールMediaCorp「Understanding Asia EP1 Japan: This Punctilious Thing」
Understanding Asia – EP1 Japan: This Punctilious Thing
“Japan, a mysterious country with extraordinary products like exquisite miniature figures and high tech toilets. Why and how? The Japanese may not talk a lot but their products are eloquent. Take an insight into their spirit through their renown spirit of creation, “Monozukuri”.”

2018年
・解説者 フィリピンGMA「KAWAII: The Power of Cute” Dokumentaryo ni Sandra Aguinaldo」

2019年
・NHKラジオ深夜便 【インタビュー】ニッポンの未来を創る 
・BS-TBS 関口宏が100歳になる時〜医療は人を幸せにしているか?スペシャル〜

講演や取材のご依頼はこちらへどうぞ:Contact Form.
Please check the Schedule section for more information. For consulting, design collaboration and speaking engagement offers, please use the Contact Form.